2015.02.20

お勉強中......

Proxy書かなきゃ。と思った。でも、割かし面倒よね。

あと、いまだにTouchDiamondなので、CE上でスクリプトが動かすことになると思われる。そういうことで、C++とnScriptの形にしなきゃいけない。となると、Proxyを自作?割かし面倒よね。まあ、Proxyへ行くにはどんな形式でもいいんだけど、Proxyに分けた意味もあるのか?となる。別プロセスで関係ないよ。の形がベターな気もするが。

ということでありものも見てみようということで、fiddlerがいいらしいと目をつける。FiddlerCoreなら組み込みもできる模様。JScriptで拡張するみたい。C#&FiddlerCore&JScriptな構成でつくるのか。ちょっと遊んでみよう。

ここで、ふと思い出した。そもそも、スクリプトエンジン積んでてその部分をnScriptで拡張できる。標準で持っているバイナリ部分もほかのプラグインが自分だよと言わなくて初めて動くんで、その形でHTML→DATすればいいんだ。ということで、2pdkを動かしてみる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.02

「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」DVD or Blu-ray

前回は、DVDにサントラがなかったけど、今回は、DVDにもサントラがつく。さて、どっちを買おう。

 

封入特典

「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」オリジナルサウンドトラックCD

本編

全11話
放送されなかった「冒険の全て」を完全収録!
超豪華!全話ディレクターズカット特別編!!

特典映像(予定)

  • その壱.勇者とその仲間たち、冒険の裏側
    ~福田組式ドラマの作り方全過程~
  • その弐.勇者ヨシヒコ×山田孝之
    ~山田孝之ふたたび勇者に!密着ドキュメント~
  • その参.仏になった6日間
    ~福田雄一VS佐藤二朗 終わりなき闘いの記録第II章~
  • その四.福田組のゆかいなゲストたち
    ~彼らがこの世界の住人になった理由(ワケ)~
  • その五.メレブの休日
    ~ムロツヨシの山形ぶらり旅 山田孝之も緊急参加~
  • その六.番宣スポット集

発売元:「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」製作委員会
販売元:東宝

2012年/カラー/片面1層(特典ディスクは片面2層)/16:9LB/日本語ステレオ(オリジナル)
※商品の内容・仕様は変更となる場合がございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.14

続、「男性生活」がうっとおしい

暇だったんで、ちょっと見てみたんですが、相変わらず、ほぼ毎日ですね。

2/03 ttp://kl.am/6LS9
2/05 ttp://snurl.com/u8p8w
2/05 ttp://bit.ly/dhOpcJ
2/06 ttp://twurl.nl/0b6lam
2/07 ttp://kl.am/6TBO
2/08 ttp://bit.ly/9UoXVk
2/08 ttp://snurl.com/tzd95
2/09 ttp://twurl.nl/0qi42j
2/10 ttp://kl.am/70WS
2/11 ttp://snurl.com/ubfy3
2/12 ttp://eweri.com/jmt
2/13 ttp://bit.ly/be57Ny

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.01.23

「男性生活-金融・ローン」がうっとおしい

アクセス履歴を見ると変なところからリンクされてるって出る。のぞいてみると全部、「男性生活-金融・ローン」に飛ばされる。意味がわからん。かなり悪質なサイトであるのは間違いないでしょう。

ttp://bit.ly/5OPGWY
ttp://bit.ly/7KyQco
ttp://bit.ly/8kO2JH
ttp://eweri.com/g98
ttp://eweri.com/gvY
ttp://eweri.com/hBS
ttp://is.gd/2Q1U2
ttp://is.gd/2Q1Wz
ttp://is.gd/2Q20V
ttp://is.gd/54Npj
ttp://kl.am/68aN
ttp://kl.am/6e5E
ttp://kl.am/6nMF
ttp://snurl.com/tyx3s
ttp://snurl.com/tzsqm
ttp://snurl.com/u3z65
ttp://twurl.nl/sh3dvp
ttp://twurl.nl/x1pqtw
ttp://twurl.nl/xcz3cz

は全部www.danseiseikatsu.comに飛ばされる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.26

pdftkで日本語ファイルを使ってみる

pdftkつかうとWindows上でコマンドラインからpdfファイルを連結できる。
まるごとPDFあたりでもできるけど,ファイル名の並び替えが面倒なんで,コマンドラインからできるのがほしかった。
でも,日本語ファイル名が通らない。
バッチ内に,ナンバリングしてコピーして,使ってたけど,う~んやっぱり面倒。
ってことで,パッチを当てることを考える。

どうやら,JvNewStringLatin1の文字コード変換でだめらしい。
ならばってことで,SJIS(CP932)からUTF-8にiconvしてやって,JvNewStringUTF8する関数(JvNewStringSJIS)にかえてやる。

というわけで,

pdftk.hにて,JvNewStringLatin1をJvNewStringSJIS(SJIS→UTF-8)に変換する。

#define JvNewStringLatin1       JvNewStringSJIS
jstring JvNewStringSJIS(const char* bytes);

pdftk.ccの最後のほうに,以下を追加する。

#include "iconv.h"
jstring JvNewStringSJIS(const char* bytes)
{
const char* fromcode = "CP932";
const char* tocode = "UTF-8";
static iconv_t cd = iconv_open(tocode,fromcode);
if(cd==0){
return NULL;
}
const char* src_ptr = bytes;
size_t src_size = strlen(bytes);
string utf8;
while(true){
const int BUF_SIZE = 64;
char dst[BUF_SIZE];
size_t dst_size = BUF_SIZE;
char* dst_ptr = dst;
int rc = iconv(cd,&src_ptr,&src_size,&dst_ptr,&dst_size);
if(rc==0){
utf8.append(dst,dst_ptr);
break;
}
else if(rc==-1 && errno==E2BIG){
utf8.append(dst,dst_ptr);
}
else if(rc==0){
return NULL;
}
}
return JvNewStringUTF(utf8.c_str());
}

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.10.08

Amazon

Amazonで,
牙狼 暗黒魔戒騎士篇 (ソノラマノベルス)

牙狼スペシャル ~白夜の魔獣~ 【愛蔵版】
を昨日っても,ほとんど今日の2007/10/07 23:30くらいにたのんで,
2007/10/08発送ってのがあったんで,それにしてみた。

頼んでから,「発送ってのは,到着じゃないよね。やっぱり。」と思ってたけど,さっき届いた。
ちょっと驚いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.07.17

UKEkiTan

う~ん,結構厄介。
いろいろ解析方法を変えないとだめ。
いつごろ変わったんだろう……
時刻表に関しては,中身自体はほぼOK。
後は,「快速」とかの情報の組み立てをまじめにやろうとすると……

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007.06.11

平成19年度春 (2007春) テクニカルエンジニア(データベース)結果発表

ようやく合格。
たぶん,入社2年目くらいにも遊びで受けてるんで,結局5回目?
相当つぎ込んだことに……

受験番号 DB205 - 0036 の方は,合格です。
午前試験のスコアは,635 点です。
午後I試験のスコアは,660 点です。
午後II試験のスコアは,665 点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.14

RE: XPの環境変数の仕様が変わった……

>> UK-taniyama's cocolog: XPの環境変数の仕様が変わった……
WindowsUpdateを抜いてみたり色々したけど,再現しない……
何が悪かったんだろう……
とりあえず,動いたんで良しとしてみる……

| | コメント (0) | トラックバック (0)

XPの環境変数の仕様が変わった……

今日WindowsUpdateをしたら↓な風になってうまく行かない……

'nmake' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
てことで,「PATH環境変数が消去された?」とおもって調べると……
ちゃんと設定されている。
ただ,↓の様になっている。
ユーザー環境変数:path
システム環境変数:Path
ある日突然こんな仕様変更があっても……
ということで,↓のように,同じするようにすると通るようになりました……
ユーザー環境変数:Path
システム環境変数:Path

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧